「湯河原温泉公式観光サイト」
横浜から60分の温泉街

特集

第17回 湯探歩(ゆたんぽ) 2/1・2/2開催

2ヶ月ごとに開催。温泉場のまち歩き、お店めぐり、お宿めぐりの週末。

第17回 湯探歩(ゆたんぽ) 2/1・2/2開催

2ヶ月ごとに開催。温泉場のまち歩き、お店めぐり、お宿めぐりの週末。

第17回 湯探歩(ゆたんぽ) 2/1・2/2開催

2ヶ月ごとに開催。温泉場のまち歩き、お店めぐり、お宿めぐりの週末。

第17回 湯探歩(ゆたんぽ) 2/1・2/2開催

2ヶ月ごとに開催。温泉場のまち歩き、お店めぐり、お宿めぐりの週末。

第17回 湯探歩(ゆたんぽ) 2/1・2/2開催

2ヶ月ごとに開催。温泉場のまち歩き、お店めぐり、お宿めぐりの週末。

偶数月の第一土曜日・日曜日、湯河原温泉場にて湯探歩(ゆたんぽ)を開催しています。
温泉場の旅館・店舗・団体などが、歴史建物の内覧・入浴、グルメ、ミニマルシェ、レンタル着物、ものづくり体験、散策ガイド、ミニコンサートなどの特別の企画をご用意して、皆さまをお待ちしています。
川のせせらぎが心地よい温泉場の散歩とお店めぐり、お宿めぐりをお楽しみください。


湯探歩の開催イベントについて、湯探歩マップの上の会場から順にご紹介していきます。
*紙の湯探歩マップは、湯河原惣湯 玄関テラスと町立湯河原美術館のほか、湯探歩回遊(スタンプラリー)参加店◆にご用意しております。ぜひご活用ください。
マップ上に回遊のシール貼付枠を掲載しています。回遊の内容は、各店舗案内の◆をご確認ください。

湯河原温泉場 湯探歩マップ

湯探歩マップ

町立湯河原美術館

 

〇学芸員によるギャラリートーク
2/1(土)・2/2(日) 事前予約制

平松礼二館では企画展「かざりの文化-日本画の装飾美を探る-」を開催しています。日本の暮らしに息づくかざりの文化は、日本美術の特質にもつながっています。装飾性をテーマに日本画特有の表現や技法を紹介しながら、その魅力に迫るものです。収蔵品展では、作品の中にしあわせを探し、自身のそれを考えてみる「“しあわせ”さがし」と竹内栖鳳を中心とした展示を同時開催しています。湯探歩では学芸員が展示室を案内しながら展示解説を行います。

 

時間:14:00~14:30
定員:各日10名
料金:500円(観覧料)※通常600円
*ご予約・お問合せ
当日11時までに下記へご連絡ください。
電話:0465-63-7788 (8:30~17:00受付・休館日除く)

 

MUSEUM CAFÉ and garden

 

2/1(土)・2/2(日) 10:00〜16:30(ラストオーダー16:00)

◯カフェ内のアート展示
「ココロで繋がる 魅せる己書作品展」
*鑑賞は無料
*お問合せ0465-63-8686

 

◆湯探歩回遊 カフェご利用につき1シール。景品はミニ豆乳ソフトクリーム 又は コーヒー

源泉 上野屋(登録文化財旅館)

 

湯元通り最奥に佇む上野屋は創業江戸時代と伝えられ、湯河原温泉で最も古い宿の一軒です。現在ある建物は、昭和12年築の玄関棟、大正12年築の別館、昭和5年築の3棟で、平成22年1月15日に国の登録有形文化財に指定されました。全ての建物は木造建築で、大工の技術が最高水準にあった大正から昭和初期に建てられました。桧、杉、欅、楠などの良材が随所に使われ、磨きこまれて落ち着いた風格のある佇まいです。

 

 

○内覧・入浴
2/2(日)  事前予約制
時間:12:00(約40分)開始時間10分前にお越しください。
定員:10名
料金:1,500円(見学・入浴/貸タオルセット付き) 500円(見学のみ)
*入浴のみの受付なし
*ご予約・お問合せ
2/2の10時までに下記へご連絡ください。
電話:0465-62-2155(10:00〜22:00受付)

Dining Bar Charly's

 

2/1(土) 18:00〜23:30
◯通常メニューに加え「ホタテとほうれん草のドリア」をご提供します。
*お問合せ 0465-63-3056

 

湯探歩回遊 当店ご利用につき1シール。景品はグラスビール1杯
(2/1の18:00〜23:30のみ)

夢十夜

 

2/1(土)・2/2(日) 10:30〜17:00
◯夢商店でのお買い物
夢商店にて税込1000円以上ご購入のお客様に駄菓子を1個プレゼントします。

 

湯探歩回遊 夢商店にて、税込1000円以上ご購入につき1シール。景品はテイクアウトのソフトドリンク1杯

 

*お問合せ 050-1791-5367

円 荘

 

2024年4月26日にオープンした泊まれるギャラリー「円荘」です。

築約100年の古民家がアートギャラリー、ダイニングバー、イベントスペース、コミュニティテラスなど多様な機能を備えた宿泊施設として生まれ変わりました。
一人旅の需要の高まりに応えるために、14室中12室がシングルルーム。各部屋はミニマルなデザインでありながら、寝心地を重視した大きめのベッドを備え、居心地の良い滞在をご提供致します。
お風呂は、姉妹館「フォレストリゾート湯もと小町館」の源泉かけ流し温泉と「ゆがわら水の香里」の温泉をご利用いただけます。

 

◯円荘テラスマルシェ
2/1(土) 11:00〜15:00
相模湾が一望できる丘陵地で太陽をたっぷりと浴びながら育った無農薬レモンを始めとした柑橘類を販売します。(売り切れ次第終了します)

 

*円荘のお問合せ 080-4127-4110

つたや名産店

 

2/1(土)・2/2(日) 10:00〜16:00
◯つたや名産店わさび漬け
◯店頭ミニ露天市(雨天の場合は店内)
定価の半額セール。出品内容はお楽しみ!
*店内はフォトギャラリーになっています。

 

湯探歩回遊 500円以上お買い上げにつき1シール。景品はポンポンマッサージャー

 

*お問合せ 0465-62-2734

加藤精肉店

 

2/1(土)・2/2(日) 11:00〜15:00
◯店先テイクアウト
メンチカツバーガー(コロッケのハーフサイズ付き)
コロッケバーガー(メンチカツのハーフサイズ付き)

 

◆湯探歩回遊 テイクアウトのバーガーを1つご購入で1シール。景品はコロッケ1個。

 

*お問合せ 0465-62-2413

くりはら

 

2/1(土) 11:00〜14:00
2/2(日) 10:00〜13:00
◯湯河原の旅の思い出にポーチや雑貨

 

◆湯探歩回遊 1000円以上お買い上げで1シール。景品は湯探歩キーホルダー

ラ・テラス岩本屋

 

創業120年の老舗「岩本屋旅館」は、時の流れで 喫茶・洋食屋などに形を変えて受け継がれてきました。2024年4月からは「ラ・テラス岩本屋 / La Terrasse du Bonheur (幸せのテラス)」として、人も犬も一緒に過ごすカフェ&サロンとして、リニューアルオープンしています。 挽きたて淹れたて珈琲 & 手作り無添加パンなどを、温泉場の緑に囲まれたゆったり空間でご提供しています。

 

◯湯探歩ライブ
2/2(日) 14:00〜15:00
アコースティックライブ を予定しています。カフェメニューオーダー & アーチストへの投げ銭 をお願いします。出入り自由です。(ペット同伴の場合でも 入り口付近や テラスなどご利用できます)

 

◯オーナー旅 の写真展示&動画
2/1(土)・ 2/2(日)
南米「マチュピチュ&チチカカ湖」中東「エジプト&イスラエル」太平洋「タヒチ&イースター島」
営業時間内にご自由にご覧ください。

 

◯温泉場地区100年の歴史 写真ギャラリー
2/1(土)・ 2/2(日)
主要な旅館の写真は岩本屋旅館の貴重な「湯たんぽ」の実物の展示があります。営業時間内にご自由にご鑑賞ください。

 

〈お問合せ〉
お席のご予約、イベントや限定メニューの優先案内は、公式LINE( https://lin.ee/NgIfGDM ) のトークかInstagram( @yugawara coffee )のDM、営業時間に店舗へご来店、お電話 0465-62-1711 でどうぞ。

富士屋旅館(登録文化財旅館)

 

創業は幕末の文政年間からと伝えられ、現在は橋を渡ってすぐ左に大正12年築の旧館、その奥に昭和26年築の洛味荘、正面には昭和43年築の新館と3棟の建物があります。旧館は総二階楼閣造りの建築様式で、瓦葺き入母屋造の屋根を上げ、東西の両角には入母屋造の角屋を双楼風に突き出した特徴的な形をしています。客室には座敷飾り、透かし彫り欄間、組子の障子、縁側廊下のガラス建具など大正時代の面影を色濃く残す意匠が施されています。

 

Coming soon!

 

<前回の内容>
◯湯探歩限定 鰻弁当 & ミニ鰻丼 & 鰻おにぎり
11/30(土)・12/1(日) 11:00〜17:00 事前予約可
湯探歩特別価格でご提供します。
*ご予約は瓢六亭 0465-60-0361 へご連絡ください

 

◯焚き火ライブ
旅するアマチュアサックス奏者のshuさんによるストリートライブを開催します。
11/30(土)15:00  @湯河原惣湯 玄関テラス  17:00  @フジヤテラス
12/1(日)  12:00  @フジヤテラス
*11/30(土)は、きものすずきさんとのコラボ(着物レンタルされたお客様に1ドリンクサービス)もあります。
焚き火と音楽をお楽しみください!

 

*雨天の場合、中止することがあります。
*お問合せ 0465-60-0361(富士屋旅館)
*イベントご来場の方の駐車場はありません

ゆ宿 藤田屋(登録文化財旅館)

 

明治15年創業の藤田屋旅館は、敷地内に自家源泉を所有しております。館内の1階玄関部分、2階本館(大正12年・昭和4年築)は国の有形文化財に登録されております。二階本館客室は格子細工や欄間などに伝統意匠の粋を集めた造りとなっております。浴室は満月をイメージした大風呂「望乃湯」、平成11年に新設されたジェットバス併設の露天風呂「漱玉乃湯」、貸切風呂の「桧乃湯」、「藤乃湯」と4か所ございます。

 

○内覧・入浴
2/1(土)  事前予約制
時間:12:00(約40分)
定員:各回10名
料金:1,500円(見学・入浴/貸タオルセット付き) 500円(見学のみ)
*入浴のみの受付なし
*中学生以下のお子様は入館不可
*ご予約・お問合せ
2/1の10時までに下記へご連絡ください。
電話:0465-62-3331(9:00〜21:00受付)

湯河原ばやし(温泉場太鼓部)

 

2/2(日) 10:00〜12:00 13:00〜15:00
◯太鼓部員による演奏とお客様の太鼓体験
*お問合せ 090-1116-7815 (温泉場太鼓部)

伊藤屋 (登録文化財旅館)

 

明治21年の創業以来、多くの文人・墨客の定宿として愛されてきた旅館です。島崎藤村が名作『夜明け前』の原案を練ったのも当館で、今でも遺稿・愛用品が残されています。この見学ツアーでは、大正時代建築の有形文化財の客室をご案内いたします。往時の文化が薫る客室のこしらえ、匠の技が光る欄間や組子障子の優美かつ繊細な意匠をお楽しみください。また、当館で起きた二・二六事件ゆかりの客室もご覧いただけます。

 

○内覧・入浴
2/2(日)  事前予約制
時間:12:00 / 13:00(各回約40分)
定員:各回10名
料金:1,500円(見学・入浴/貸タオルセット付き) 500円(見学のみ)
*入浴のみの受付なし
*ご予約・お問合せ
2/2の10時までに下記へご連絡ください。
電話:0465-62-2004(8:00〜20:00受付)

ゆっくりガレージ

 

2月の湯探歩はお休みします。

こごめの湯

2/1(土)・2/2(日) 9:00〜21:00(最終入場20:30)
◯湯探歩参加者割引
大人 1100円→800円
小・中学生 600円→500円

*町民料金の方は対象外です。
*駐車場は、近隣の町営駐車場をご利用ください(有料・無料あわせて約40台有)
*お問い合せ 0465−63−6944

湯河原惣湯

2/1(土)・2/2(日) 10:00〜17:00
◯玄関テラスカフェにて、みかんピザ をご提供します。
◯ご希望の方には園内用のござをお貸し出しいたします。

◆湯探歩回遊 玄関テラスカフェにてみかんピザをご購入で1シール。景品はロイヤルミルクティー

*お問合せ 0465-43-7830

 

【惣湯テラスのご案内】
万葉公園 湯河原惣湯の奥にある「惣湯テラス −日帰り温泉施設−」のご案内です。

樹々と川音につつまれた源泉かけ流しの温泉。季節の恵みを受けとる食事。
ゆっくりページをめくる時間。日常から少し離れ、しずかに豊かに過ごすための場所。
「湯河原惣湯 Books and Retreat」

■営業時間
10:00-18:00(最終入館時間16:30)  定休日毎週水曜日、第2火曜日
■日帰り温泉(お食事無しの場合)
利用料金 3,300円(税込)/滞在可能時間 最大3時間
※事前予約制、お食事無しの場合は14時以降の入館となります。
※予約枠に空きがある場合にのみ、予約なしでも当日ご利用可能となる場合がございます。
※詳しくは惣湯テラスまでお問い合わせください。0465-43-8105

湯河原 観光ボランティア

 

2/1(土)・2/2(日)  事前予約制
◯万葉公園・温泉場散策ガイド
時間:10:30〜12:00
コース:万葉公園〜藤木川沿い〜湯元通り〜町立美術館
集合場所:湯河原惣湯玄関テラス ウッドデッキ(ガイドは赤ユニフォームと緑帽着用)
定員:各回10名
料金:500円/人(同伴の小中高生は無料です)
*雨天中止
*コース内には坂道、段差がありますので、お一人で歩行困難な方、ベビーカーでのご参加はご遠慮ください
*ご予約・お問合せ
1/31(金)までに下記へご連絡ください。
電話:町役場地域政策課0465-63-2111(役場代表)(8:30〜17:15受付)
当日のお問合せ:090-8477-9274

アール・アイ・エーの建築ガイド

 

万葉公園が都市公園として供用開始されたのは昭和46 年(1913 年)ですが、その歴史は古く、熊野神社の社名から「権現山公園」や、明治期の所有者 大倉孫兵衛の名前から「大倉公園」、「養生園」などとして、永く湯河原の景勝地として湯治客や観光客を迎え入れて来ました。
昭和26 年(1951 年)頃、国文学者・和歌研究者で万葉集研究の「万葉学」を樹立した佐佐木信綱博士の提言を受け、町立の「万葉公園」と命名され、昭和30 年(1955 年)には茶室の名手堀口捨巳による万葉亭、万葉館による公園玄関口の整備をしています。これより65 年を経て再生された湯河原惣湯玄関テラスは昭和から平成、令和の変遷を尊び、歴史的文脈を踏まえて再生されました。本建築ガイドではこれら公園の建築群の歴史と合わせて、今なお残る万葉亭と玄関テラスの建築解説と案内を行います。

 

◯万葉亭と玄関テラス建築ガイド 事前予約制
2/1(土) 13:30~14:30
2/2(日) 10:30~11:30

コース:万葉亭〜玄関テラス
集合場所:湯河原惣湯玄関テラス ウッドデッキ
定員:各回8名(ヘルメットの数)
料金:無料

*雨天中止

*コース内の建築バックヤードには段差がありますので、お一人で歩行困難な方、ベビーカーでのご参加はご遠慮ください。

*ご予約・お問合せ

電話: 090-3441-6818(10:00~17:00受付)

万葉亭(湯河原温泉観光協会)

 

万葉亭は堀口捨己設計の茶室・庭園です。
堀口(1895-1984)は日本の数寄屋造りの中に美を見出し、伝統文化とモダニズム建築の理念との統合を図り、日本庭園の研究家としても知られています。

 

2/1(土) 10:00〜15:00

◯抹茶(お菓子付き)をご一服いただいたお客様へ湯河原温泉入浴剤1包贈呈

 

*お問合せ 0465-64-1234

癒し場へ(湯河原温泉まちづくり会社)

 

2/1(土) 17:00〜18:00  事前予約制
◯ナイトウォーキングツアー
千歳川の清流が美しい万葉公園や文豪たちが長逗留した老舗旅館が点在する温泉場の路地の散策に出かけます。散策しながら湯河原温泉の歴史や街並みの変遷についてご紹介します。

 

集合場所:万葉橋
定員:約10名
料金:500円/人(同伴の小中高生は無料です)
*雨天中止
*ご予約・お問合せ
前日の1/31までにメールアドレス office@landscape-p.com へご連絡ください(件名に「ナイトツアー申込」とご記入ください)
当日連絡先:080-1034-1841(癒し場へ)

流甘味むろさだ + むろさだ集場

 

2月の湯探歩はおやすみします。

 

<前回の内容>
11/30()・12/1() 10:0017:00
通常メニューに加え「キラキラいちごゼリー」(数量限定)をご提供します。

◆湯探歩回遊 むろさだでのご飲食につき1シール。景品はオーガニックコーヒー又はソフトクリーム

*お問合せ 0465-62-2016

 

かどや (2階) おちあい座

 

2/1(土) 13:00〜
◯スペインバルクラーベ・セラーノミタケの投げ銭ライブ

 

*お問合せ 070-3356-5527

 

◆湯探歩回遊 タップビール1杯(サイズ問わず)につき1シール。景品はタップビール(小)

Café & Bar Bon

 

2/2(日) 11:00〜15:00
◯通常メニューに加え、ハンバーグサンド(40個限定)をご提供します。
*お問合せ 0465-63-1839

八亀庵

 

築100年の「さか屋旅館」は、2024年12月1日和文化体験と音楽、着物リメイクの館として、リニューアルオープンします。
外国人が日本を知るうえで、日本の「和」を象徴する習い事として、
茶道、着付け、日本舞踊、和楽器、書道、陶芸、短歌/和歌などが挙げられています。
日本文化を象徴する和の習い事は、日本の「丁寧さ」の根源に繋がる特徴が存在し、凛とした美しさの中に心を落ち着かせる魅力もあります。
日本人に生まれたからこそ、日本文化に多く触れ、厳選された習い事の作法を学び、外国人にも紹介する事が出来れば、時代を超えても日本文化は継承されるでしょう。
ところが、いざ習うとなるとハードルの高いものです。
湯河原にいらしたら、是非気軽に体験してみて下さい。
そして、和服は日本の民族衣装。蚕さんの命をいただいた、生きものです。
箪笥で眠っていた物や、おばあちゃんの着物を着るもよし、リメイクで型を変えれば、オンリーワンの美しさも楽しめます。
男性向けのお品物もご用意しております。

 

◯着付け体験 
2/2(日) 10:00〜12:00(予約可)
参加費:2000円
*手ぶらでお越しください
*ご予約・お問合せ
070-1180-0202(電話受付時間:10:00〜18:00)
*店舗営業時間 10:00〜15:00

 

◆湯探歩回廊:当店で1000円以上お買い上げで1シール。
景品は小さなお菓子(数量限定)

ふじむね遊技場

 

2/1(土)
湯河原温泉場の射的場です。
◯湯探歩特別企画として、先着10名様にコルク玉を1つサービスいたします!

樹翠菴

 

メンテナンスのため、2月の湯探歩はお休みします。

きものすずき

 

◯古い着物で簡単にできる暖簾づくりワークショップ
2/1(土
) 10:0014:00(予約不要)
料金:2000円(税込)
古い着物と裁縫道具をお持ちください。
お持ちでない場合は、古着は販売、裁縫道具はお貸しします。

 

◆湯探歩回遊 ワークショップ参加で1シール。景品はミニハンカチ

 

*ご予約・お問合せ
0465-62-3559(9:30〜18:00)

ゑふや本店

 

2/1(土)・2/2(日)  8:00〜17:00
◯通常商品に加え下記の商品をご提供します。
・ワンコインセット(数量限定)
湯河原名物きび餅100g、特製温泉まんじゅう2個、ひとくち羊羹1個

湯探歩回遊 ワンコインセットお買い上げで1シール。景品はきび餅170g

*お問合せ 0465-63-3301

アンティカートゆがわら

 

2月の湯探歩はお休みします。

 

【アンティカートゆがわらのご紹介】
■1階:ギャラリー・アンティカート
六田知弘写真展を常設しています。「蓮」シリーズをはじめ「宇宙のかけらー御所」、「ボロブドゥール」、「ポリの肖像」、「シトーの光」、「石の記憶」から全9点を展示。
また、「鳥取の手しごと展―パリ・ヘルシンキの展示から」展を併催。2024年、フランスとフィンランドで展示・販売された鳥取県の作品をご紹介。浦富焼の雪白磁、牧谷窯の練り込みの器、鳥取の郷土玩具を復活させた柳屋リプロダクトなどを展示予定です。

■1階:カフェ・アンティカート
ギャラリー内に併設されているカフェでは、コーヒーをお召し上がりいただけます。

■2階:アンティークショップ「アトリエ文月」
湯探歩期間中は店頭にてスポットセール開催いたします。お気軽にお手に取ってご覧ください。

営業時間:11:00-16:00

湯探歩開催スケジュール(予定)

2025年
2月1日(土)・2日(日)
4月5日(土)・6日(日)
6月7日(土)・8日(日)
8月2日(土)・3日(日)
10月4日(土)・5日(日)

*荒天その他やむを得ない事情によるイベント中止の場合は、こちらのページにおいて当日の7時までにご案内申し上げます。

【主催/企画調整】
株式会社 癒し場へ (湯河原温泉まちづくり会社)
office@landscape-p.com

 

*ボランティアスタッフ募集*
株式会社癒し場へでは、湯探歩運営ボランティアスタッフを募集しています。
湯探歩のイベント運営にご関心のある方、イベントをお手伝いいただける方は、お気軽に上記メールアドレスへお問い合わせください。

 

 

【後援】
湯河原町

 

【協賛】
さがみ信用金庫
三島信用金庫
湯河原温泉おかみの会

GoogleMapで見る