全身ビショ濡れ必至 温泉街ならではの祭りです
5/24記
本日の湯かけまつり、雨天予報ですが予定通り開催いたします!
是非、ご来場ください。
神輿が「湯」を浴びながら温泉街を練り歩きます。
沿道には温泉の「湯」が入った1,000個の樽と湯桶約5,000個が用意され、約60tものお湯を観客が神輿めがけて勢いよく浴びせかけます。
あっという間に担ぎ手は全身びっしょりに。お湯をかける観客も、かけられる担ぎ手も満面の笑みを浮かべ、神輿の担ぎ手と沿道の観客とが一体となって盛り上がる湯河原を代表する風物詩です。
「湯かけまつり」の由来は、遡ること江戸時代。湯の効能が高いことから温泉の湯を樽に詰め、大名家や御用邸に献上した古事が始まりとされています。
当時は、献湯神輿の出発に際し、道中の安全を祈願してお湯をかけ御祓(おはらい)をする儀式があり、これを再現したものが「湯かけまつり」です。徳川時代に起源を持つ湯河原を代表する伝統的なお祭りとして湯河原では毎年大々的に開催されます。
-
手に桶持って祭りに参加しよう!
-
これでもかというほどのお湯が飛び交います
-
Performance team「筋肉紳士集団ALL OUT」
経由地点の玄関テラス会場(万葉公園入口広場)には、昨年に続きPerformance team「筋肉紳士集団ALL OUT」のイケメンマッチョたちが登場! 様々なパフォーマンスで祭りを盛り上げます!
-
お湯かぶりエリア
万葉公園入口広場の大階段を「お湯かぶりエリア」として設定。 大量のお湯が集中的に降り注ぎます。 ※濡れたくないお客様はご注意ください。
-
熊野神社例大祭
湯権現熊野神社は、万葉公園湯河原惣湯の敷地内に鎮座し、お湯の神様が祭られている神社です。 今年度の例大祭日程は、令和7年5月24日(土)10:00~ 神事開始
湯かけまつり神輿パレード 路線バス運行時間の変更について
湯かけまつり紹介動画
例年5月の第四土曜日に開催される「湯かけまつり」。 「湯かけまつり」は、神輿が温泉の「湯」を浴びながら温泉街を練り歩くお祭りです。 沿道には温泉の「湯」が入った樽が用意され、観客が神輿めがけて威勢良く「湯」をかけます。 メイン会場となる玄関テラス前広場とフィナ−レ会場の泉公園では、神輿が甚句にあわせて会場内を練り歩き、さらに盛大に「湯」がかけられ、迫力満点です!
基本情報
住所 |
スタート地点:町立湯河原美術館 神奈川県足柄下郡湯河原町宮上623-1 終了地点:泉公園 静岡県熱海市泉字塩坪72-1外 |
---|---|
アクセス |
スタート地点:町立湯河原美術館 JR湯河原駅より 奥湯河原行バス または 不動滝行バス に乗車「美術館前」バス停下車(乗車時間 約11分) 終了地点:泉公園 JR湯河原駅より 奥湯河原行バス または 不動滝行バス に乗車「道中」バス停下車(乗車時間 約6分) |
開催期間 | 2025年5月24日(土) 雨天決行 |
開催時間 |
【神輿パレード】 19:30 町立湯河原美術館スタート ~ 20:00 万葉公園入口広場経由 ~ 20:50 泉公園到着予定(21:00 泉公園終了予定) 【御箸まつり神事】 18:20~ 万葉公園入口広場 |
開催場所 | 神輿パレード区間:町立湯河原美術館~泉公園 | 駐車場 |
なし ※公共の交通機関をご利用ください ※パレード区間内のコインパーキングなどは、交通規制の為19:15~21:00の間出庫することができません。 |
お問い合わせ先 | (一社)湯河原温泉観光協会 |
電話番号 | 0465-64-1234 |
関連資料 | 2025年湯かけまつりチラシ |