ゆがわらばいりん「うめのうたげ」
2022/2/5(土)~3/13(日) 湯河原梅林「梅の宴」(2022年のイベントは終了いたしました。)
約4,000本もの梅が咲きほこり、園内はほのかな梅の香りに包まれる湯河原の春の風物詩
2022年の「梅の宴」は終了しました。ありがとうございました。
5月には星ケ山公園さつきの郷で約50,000株のさつきが咲きほこります。また、ぜひお越しください。
今年度の湯河原梅林「梅の宴」は、令和4年2月5日(土)から3月13日(日)に開催いたします。
雄大な幕山の自然を背景に約4,000本の紅梅・白梅がさながら『梅のじゅうたん』のごとく咲きほこり、園内はほのかな梅の香りに包まれます。辺り一面が紅白の梅で埋め尽くされている光景は思わず息を飲んでしまうほど。
健脚な方は、ハイキングコースを通って梅の花をご観覧いただきながら、山頂まで行くのもおすすめです。紅梅と白梅が同じ木から咲いている珍しい梅の木もありますよ。
梅を堪能した後は山のふもとの出店に訪れてみましょう。湯河原の地場産品や土産品、この時期ならではの梅ソフトクリーム、暖かさが嬉しい甘酒をなど、湯河原ならではのグルメや季節感たっぷりの品を楽しむことができます。
期間中は駅からバスも出ており、約15分で到着するため利便性にも優れています。入場料は200円とお財布に優しいのも特徴で、なんと湯河原町内の宿泊客と町民は無料になるのも嬉しいポイントです。(宿泊先にお問い合わせください。)
[お願い]
来園の際は、マスクの着用をお願いいたします。また、入園時に検温と手指の消毒を実施させていただきます。その際、37.5℃以上の方については、入園をご遠慮いただきますので、ご了承ください。ご協力をお願いいたします。
※新型コロナウイルス感染症の状況により、内容を変更する場合がございます。
-
湯河原梅林はハイキングをしながら見るのがオススメ!
-
湯河原梅林「梅の宴」出店ブースで湯河原地場産品をお楽しみください!
土日祝日には、各種イベントを実施いたします。お楽しみに!!
-
オープニングセレモニー『湯河原芸妓の舞』
令和4年2月5日(土)正午 ~【雨天の場合、2月6日(日)同時刻】 湯河原芸妓屋組合による『芸妓の舞』です。
-
『梅林落語』
令和4年2月23日(水・祝)13:30 ~【雨天中止】 三遊亭小遊三一門による『梅林落語』です。
-
『梅林狂言・狂言教室発表会』
令和4年2月27日(日)13:30 ~ 【雨天の場合、同時刻、湯河原芸妓屋組合】 梅林狂言 演目「菌(くさびら)」ほか 出演:二十五世宗家嫡男 大藏彌太郎、章照。 伝統文化体験教室に参加した子どもたちも参加予定です。
-
『民謡×津軽三味線 和の響宴』
令和4年3月5日(土)・3月6日(日)いずれも13:00 ~【雨天の場合は、湯河原駅大屋根広場(時間は未定)】 湯河原観光大使 民謡歌手 小山みつなさん 津軽三味線 特別ゲストによる和の響宴です。今年は2日間実施いたします。
[約4,000本の梅のじゅうたん]湯河原梅林
約4,000本の梅の花が紅白の美を競い合う「梅の宴」 【2月上旬~3月中旬】 標高626m、ハイキングやロッククライミングでも知られる幕山。そのふもとの美しい自然を生かして作られた日本一の湯河原梅林。早春には約4,000本の梅の花が紅白の美を競い、恒例の「梅の宴」が様々な催しと共に開催されます。
基本情報
住所 | 神奈川県足柄下郡湯河原町鍛冶屋923(カーナビ等で検索をすると駐車場方面へ到着します。) |
---|---|
アクセス |
【バス】 梅の宴開催期間中はJR湯河原駅から臨時直通バスを運行。 JR湯河原駅3番乗場より 幕山公園行バス に乗車(乗車時間 約15分) 運賃260円 【車】 ①東京方面より国道135号線「幕山公園(梅林)入口」交差点を右折。 ②道なりに約1.7km直進。(JR東海道線、東海道新幹線のガードをくぐる。) ③宮ノ入橋手前(梅の宴開催期間中は看板有り)を左折し、道なりに1.7km直進。 ※西湘バイパスをご利用の方は、通行止め箇所がございますので、余裕をもってお越しください。 西湘バイパスリニューアル工事 |
開催期間 | 2022年2月5日(土)~3月13日(日) |
開催時間 | 9:00~16:00 |
開催場所 | 幕山公園 |
料金 |
入園料200円(15歳以上中学生は除く) ※皆様からいただいた入園料は、梅林の維持管理等に活用させていただいております。 |
駐車場 |
普通車 1回 500円 大型バス 1回 2,000円(マイクロバス含む) ※梅の宴開催中は有料となります。 |
お問い合わせ先 | 湯河原町観光課 |
電話番号 | 0465-63-2111 |
関連資料 | 2022年梅の宴イベント情報チラシ |