鬼は外! 福は内!迎春の厄払い行事「節分」
【2022年 節分祭 中止のお知らせ】
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、2022年2月3日(木)に予定しておりました「節分祭」は中止することといたしました。お楽しみにしてくださっていた皆様には大変申し訳ございませんが、時節柄、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
本来、節分とは、立春、立夏、立秋、立冬の前日のことをいい、四季の節目を指す言葉でしたが、旧暦では立春が一年の始まり(お正月)であったことから立春前の節分(大晦日)が重要視されるようになりました。
節分には、年男・年女が「福は内、鬼は外」と唱えながら、いった豆をまき災厄や邪気を祓う「豆まき」の行事がありますが、室町時代に中国から伝わった風習で「追儺(ついな)」「鬼遣らい(おにやらい)」といい、宮中の年中行事でしたが江戸時代になると迎春の厄払い行事として一般に広まっていきました。
五所神社では2月節分の日、舞台より豆をまき、厄を払い福を授ける神事・豆まきを行います。
豆拾いは参加自由でどなたでもご参加でただけます。
また当日舞台より福豆をまいてくださる「豆まき奉仕者」も募集しております。
年男・年女関係なくどなたでもご参加いただけますので、ぜひご参加ください。
-
神事(社殿)
-
豆まき
豆まき奉仕者募集(2022年は募集なし)
基本情報
住所 | 神奈川県足柄下郡湯河原町宮下359-1 |
---|---|
アクセス |
【バス】 JR湯河原駅より 奥湯河原行バス または 不動滝行バス に乗車「五所神社」バス停下車すぐ(乗車時間 約3分) 【徒歩】 JR湯河原駅より 約15分 |
開催期間 |
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、2022年は中止とさせていただきます。 |
開催時間 |
|
開催場所 | 五所神社 | 駐車場 |
近隣に駐車場はございません。 お車でお越しの際には、湯河原駅周辺の駐車場をご利用ください。 ※五所神社駐車場は奉仕者用となるため、一般のお客様はご利用できません。 |
お問い合わせ先 | (一社)湯河原温泉観光協会 |
電話番号 | 0465-64-1234 |